ABOUT
令和二年創業。
「日本人の生活文化の質的向上」を使命とし、400年以上にわたり日本の暮らしを支えてきた番茶をお届けしています 。
数ある日本茶の中でも、成熟した硬い葉から作られる番茶は、素朴でありながら奥深い味わいが特徴です 。軽やかな飲み口と豊かな香りは慌ただしい日常の中で心を静める貴重な時間を提供します。
特に、雅南で提供する番茶は「無農薬・有機低肥料」で大切に育てられています 。これにより、茶樹本来の生命力が引き出され、強く長く続く豊かな香りが生まれます 。また、毎日お召し上がりいただくものとして、安全性には特に配慮し、低カフェインで、お子様からご年配の方まで安心してお楽しみいただけます 。
さらに、茶葉が丈夫に育つため熱湯に数日間入れっぱなしにしても渋くなりにくく、忙しい現代の生活においても手軽に長くお楽しみいただけます 。
【HP】
https://coarseteagreen.wixsite.com/ganan
【各番茶説明】
〇春番茶
3月下旬ごろ~に摘まれる。新茶の準備のために余分な枝などを刈り取る「整枝」を行った際に作られる茶。
厳冬を乗り越え、比較的味もしっかりして甘味も感じられます。
〇親子番茶
6月中旬ごろ~に摘まれる。新茶の残った芽と熟成した硬い葉を一緒に刈って作った茶。
スッキリとまろやかで、比較的渋みが少ないものが多い。
地域によって、「刈下(かりした)」「夏番」「梅雨番」と呼んだりもする。
〇秋番茶
9~10月頃に摘まれる。三番茶を摘まずに伸ばしておき、秋口に作られる茶。
味は淡白で渋味や深みが特徴でクセが少しある大人向けの茶。